まだ青い公孫樹の並木道♪
2014年 10月 24日
この試験に合格しますと、来年春ごろからケアマネ研修を受講できることになり、実習も経た上でケアマネジャーになれるかどうかの判定をいただけます。
5月ごろから、何冊かの参考書を一生懸命、勉強してきたのですが、8月から9月にかけて愛猫にハプニングが起きたり、わたしの右目の白内障がぐっと進んだりして、勉強を9月には止めてしまいました。
けさ、朝ごはんのときに、「試験会場を見に行ってくる」と主人に話しましたら、「勉強を途中でやめたのは、惜しかったネ~」といわれました^^。
でも私はこれで良かったとすっきりしてます。
合格はあきらめても、当日時間の余裕をもって気持ちよく受験したいので、きょうは会場までの時間や道筋を把握するための「下見」にいくことにしました♪ 初めての場所ですので。
横浜駅から東急東横線に乗って、「日吉」(ひよし)という駅でおりると、目の前が26日の試験会場となる「慶応大学日吉キャンパス」でした。
信号をわたって、キャンパスの入り口に近づくと、まだ葉が青々としている公孫樹の大木が、軽い上り坂の道の両側に 堂々とした並木道を作って奥まで続いていました。
若い学生さんたちが、その道をどんどん登っていきます。 わたしも続いて歩きました。
さすが、慶応大学! ぎっしりと続く公孫樹の並木道がキャンパスの雰囲気を盛り上げ、町なかだというのに、すぐに静かな学究の場という感じに包まれました。 空気も澄んでいました。
こんな環境で勉強できるなんて、ここの学生さんはいいなぁと思いました。
秋の影がおちている道を登りきったところで時間を確認しました。 これに、当日もしもの人身事故等で電車の遅延 (これ、すごく多いです)があった時などあわてないように、早めに朝7時には家を出れば、ゆとりを持って間に合いそう。。。と思いました。
帰りは日吉の駅ビルの本屋さんに行ってみました。 学生さんが沢山、いました。
秋なので、棚にあった「ハイネ詩集」^^などを買い求め、あと仕事に役立ちそうな本も一冊買いました(^0^)
持ち物などを確認してバッグにつめ、あさっては出来る範囲でがんばりたいと思いまーす(^0^)/
☆。。。。。。 ☆。。。。。。 ☆。。。。。。